羨望、嫉妬、嫌悪、共感、慈愛――私たちの心のどこかを刺激する人気芸能人たち。ライター・仁科友里が、そんな有名人の発言にくすぐられる“女心の深層”を暴きます。
<今週の有名人>
「ゼロからまた頑張りたい」アンジャッシュ・渡部建
人力舎公式サイト、2月5日
アンジャッシュ・渡部建が所属事務所の公式サイトで、活動再開を発表した。2020年6月11日発売の「週刊文春」(文藝春秋)にて、六本木ヒルズ内の多目的トイレで一般女性と不倫に及んでいたことを報じられる数日前から、芸能活動を自粛していた渡部。復帰始めの仕事は千葉テレビの冠番組『白黒アンジャッシュ』で、相方である児嶋一哉は、自身のYouTubeチャンネルで「いろんなご意見があると思いますけれど、暖かく見守っていただければ」と視聴者に訴えていた。
不倫は決して褒められたことではないが、警察のお世話になったわけでもないのに、いつまでも復帰できないのはおかしいと思う。しかし、復帰することと、芸能人として世間から支持を集められるかは全くの別問題で、渡部がイメージを回復させるのは相当難しいのではないだろうか。
渡部復帰にあたり、2月6日放送の『ABEMA的ニュースショー』(ABEMA)に出演した千原兄弟・千原ジュニアは、「視聴者の方は『私は見ない』という方もたくさんおられるでしょうけど、我々芸人はいじってご覧になっている方に笑っていただけるようにするしかなくない?」とし、「『おいスケベ』『いや渡部だよ』みたいに」と渡部の復帰を促す意味で、積極的にいじっていく姿勢を明らかにした。しかし、同番組出演者のFUJIWARA・藤本敏史はジュニアとは違う意見で、「いじって笑いにするの難しいんじゃないか」と述べていた。私も藤本と同じ意見だ。
21年6月6日放送の『週刊さんまとマツコ』(TBS系)で、明石家さんまが「女芸人から見た目をいじってほしいと言われることはあるけれど、いじったほうが損するやろっていう話」と言っていたことがあるが、渡部の問題も同じ話ではないだろうか。既婚者でありながら、多目的トイレで一般女性と不倫したことを芸人がいじると、いじった芸人がそれらを「笑える出来事」だと解釈しているように思われて、自分の好感度が下がりかねない。
そんな危ない橋を渡りたくない芸人は多いだろうし、「おいスケベ」「いや渡部だよ」で笑える視聴者がいるのかどうかも疑問だ。そこまでして、渡部を積極的に「助けたい」と思う共演者はどれほどいるのだろうか。
そもそも、渡部はどうして世間サマに怒られたのか? ジュニアのように「渡部をいじろう」と考えている芸人がいるとすれば、本当の理由をわかっているのだろうか? 私は、今回の騒動で渡部の「セコさ」と「モラハラ気質」が明らかになり、それが世間の拒否感につながっていると思う。
一言で「不倫」と言っても、それぞれの事情は千差万別である。たとえば、ベッキーとゲスの極み乙女。のボーカル・川谷絵音の不倫を報じた「文春」によると、ベッキーは知り合ったとき、川谷が既婚者だったとは知らなかったとされている。
相手が既婚者だと知りながら深い関係を持ったら不倫となり、ベッキーは川谷の妻に貞操権を侵害したとして訴えられても文句は言えない。だから、川谷が既婚者だと知った時点で身を引くべきだっただろう。しかし、相手が「妻と別れるつもりだ」と言ってきたら、判断が鈍ってもおかしくないとも思う。
不倫はよろしくないが、優等生キャラで男性との熱愛もほとんど聞かれなかったベッキーが、既婚者というワケありの男・川谷との恋をやめなかったというのは、それだけ相手のことが好きだったのではないだろうか。「本気で好きになってしまった人が実は既婚者だった」というパターンは一般人の世界でもよくあることで、その部分だけ見て「そういうことはあるよね」と2人に感情移入した人もいるかもしれない。
しかし渡部の不倫の場合、そういう感情移入をできる要素が全くないように私には感じられる。多目的トイレでの性行為というのは、女性を性処理の道具としか見ていないと思われても仕方がなく、そこに「好き」といった感情はないだろう。しかも、渡部は複数の女性と関係を持っており、行為に及んだあとは、その女性たちに“1回1万円”を渡していたという。渡部と一般女性の関係には、「やったことは悪いけれど、気持ちはわからないでもない」という世間的な共感ポイントが、まるでないと思うのだ。
さらに「文春」によると、渡部は相手女性と自分とのLINEのやりとりが消去されているか、自分自身で確認していたそうだ。行為に及ぶ場所の金を惜しむだけでなく、相手が裏切るかもしれないと疑い、情報の流出を絶対に防ぎたいという、渡部のあらゆるセコさも伝わってくる。
それでは、渡部は常にこすっからいオトコかというと、そうでもなさそうだ。渡部の妻は女優の佐々木希だが、佐々木は渡部の復帰発表後、自身の公式インスタグラムに「これからはゼロから頑張る主人の姿を見守ることに決め、今まで以上に感謝の気持ちを持ち、家族と共に前に進んでいこうと思っています」と投稿。離婚することなく、渡部と共にいる決意を明らかにしている。離婚しない理由は他人が知る由もないが、少なくとも渡部は、佐々木にとって失いたくない存在なのだろう。
女優である妻・佐々木のことは大切に扱っているように見えるが、名もなき一般人の扱いは明らかにぞんざいだ。私はそんな渡部に、モラハラ気質を感じている。
本来、対等な存在のはずなのに、社会的地位や収入の高いほうが低いほうをバカにしたり、精神的に追い詰めることを「モラルハラスメント(モラハラ)」と呼ぶ。モラハラを起こす人の特徴の一つとして、多くの精神科医が「社会的地位にこだわる人」を挙げている。モラハラをする人は、素の自分に自信がないために、社会的地位など目に見えるものしか信じられない。その結果、自分より上の立場の人に出会った場合は「負けた」と思って卑屈なまでにへつらうが、下の立場だと思うと威張り散らし、これがモラハラにつながっていくそうだ。
多目的トイレという非衛生的な場所での不倫には、「一般人ならここでいい」といったモラハラ的な価値観がにじみ出ていると思わざるを得ない。こうなると、特に女性視聴者からの支持を取り戻すのはかなり難しいだろう。
渡部は所属事務所の公式ホームページで「ゼロからまた頑張りたい」と書いていたが、実際の渡部の好感度はマイナスの域に達しており、ゼロ地点にたどり着くことすら大変なことだと私は思う。それを渡部本人、そして「渡部をいじろう」と思っている周辺の芸人たちは、わかっているのだろうか。
渡部といえば、「文春」報道が出る前に突然活動休止を発表した。この行動は、やはりセコいというか、この期に及んでプライドが高いんだなという印象を私は受けた。「文春」が出た後に会見を開いて謝っても、どのみち世間からの反感は収まらず、活動休止に追い込まれただろうから、何をしても同じだという意見もあるだろう。
しかし、たとえ許されないとしても、とりあえず自分の言葉で謝る人と、最初から雲隠れしてしまう人とでは、どちらが「誠実」という印象を与えるかは言うまでもない。
渡部の復帰に賛成とか反対とか、赤の他人が議論してもあまり意味はなく、活動を再開するのも当然のことだと思う。しかし、上述した通り、渡部のやったことをほかの芸人がいじるのは、リスクが伴う。だからこそ、渡部は相方も巻き込まず、自分一人でYouTubeを始めるなどして、地道に活動を再開したほうがよかったのではないだろうか。
最初は批判的な意見が寄せられるかもしれないが、それでも続けていけば、ファンもつきそうだ。次第に風向きが変わって、堂々とテレビに復帰できたかもしれない。しかし、その道を選ばず相方とテレビで復帰する渡部は、やはりセコいなと思う。
今の渡部に必要なのは謝罪でも、妻や相方からのサポートでもなく、「恥をかく勇気」なようが気がしてならない。