下世話、醜聞、スキャンダル――。長く女性の“欲望”に応えてきた女性週刊誌を、伝説のスキャンダル雑誌「噂の真相」の元デスク神林広恵が、ぶった斬る!
今週は「女性自身」と「週刊女性」の2誌が合併号休み。よって「女性セブン」1誌でのランキングだ。それにしても女性週刊誌(一般週刊誌もだが)合併号が年々増えているような。紙媒体、オールドメディアの衰退に経費削減のための合併号乱発――。これもご時世か。
第610回(7/14〜7/19発売号より)
1位「和田アキ子 上沼恵美子『陰湿いじめ騒動』から28年目の清算」(「女性セブン」7月28日号)
参照「上沼恵美子 『望むところや!』和田アキ子と女帝対決」(「女性自身」7月19日号)
2位「凶弾男『統一教会の母の破産』『兄が自殺』の暗闘」(「女性セブン」7月28日号)
3位「『おひとりさま』時代を先取りした地域 ドヤ街・山谷の“理想の介護”を上野千鶴子さんと見に行く」(「女性セブン」7月28日号)
す、すみません。またしても大物芸能人の不仲、共演NGネタです。女性週刊誌2誌が合併号休みなもので(苦笑)。そして今週、「女性セブン」が取り上げたのが、上沼恵美子と和田アキコの確執&和解ネタだ。うん? これって2週間前の「女性自身」がすでに取り上げていたネタでは? しかも、なぜか先行発売の「女性自身」のほうが情報が充実しているのが不思議だ。
そもそも2誌がこのネタを取り上げた理由は、和田と上沼が7月21日と28日に放送予定のNHK街ブラバラエティ『アッコと恵美子』で共演が実現することだ。長年犬猿の仲とされてきた2人が共演する。スワッ! これは大事件だ! ってな具合である。
でもって2誌ともに、その歴史をひもといていくのだが、まず2人の不仲のきっかけが1994年の『NHK紅白歌合戦』にあった(この際、和田が上沼を無視したり上から目線の悪態をついた)というのは2誌とも共通。
しかし「自身」では、それ以外にもいくつも恐怖のエピソードを紹介する。例えば片岡愛之助が結婚後に電話番号を変えたが、それを和田に知らせなかった。そのことに和田は激怒したが、それを聞いた上沼は「アッコさんには絶対に教えなあかんのですか?」と逆に噛みついた。
さらに上沼は、かつて和田にちりめん山椒を作ってあげたことがあったが、和田からは山椒が多くて辛いと文句を言われたらしい。これに対し上沼は「人に物もろて言う言葉か?」「私、そんな教育受けてなかった」と一刀両断した――いずれにしても怖〜いお話ばかり。
しかし後発記事を掲載した「セブン」には、「自身」以上の恐怖のネタはない。それどころか、2人の“仲直り共演”は今回が初めてではなく、2年前の歌番組『わが心の大阪メロディー』(NHK)だったと明かしている。そしてその際、2人が楽屋で話をしていて、それを見たプロデューサーが今回の企画を打診し、実現したとも。
なんだ、『アッコと恵美子』で仲直りではなかったのね。しかし、よく読むと「セブン」は2人の“確執&仲直り”をメインテーマにしたいわけではなさそうだ。共演を果たした2人の裏の事情、思惑についてこんなふうに書かれているから。
「現在の上沼さんはテレビの仕事が激減しています。(略)アッコさんとの共演は大きなメリットがあると考えたのかもしれません」
「アッコさんにも、地元大阪で一花咲かせたいという狙いがある。(略)さらにアッコさんにはNHKに恩を売れれば、’16年以降オファーのない『紅白』出演の道が再び開けるかもしれない」
仲直りなんてどうでもいい。2人の大物の事情、苦境をクローズアップしたい。意地悪だね「セブン」。でも同感、その通りだと思う。本欄でも2週間前に同じような指摘をしておいた。
「紅白に落ちたり、冠番組が次々となくなっている今の2人だからこそ共演が実現したのか、なんて意地悪な見方をしてしまう」
ライバルを蹴落とすためには陰口も言うし、不仲も厭わない。そして状況を見て和解を演出し、これもまた話題にしてしまう。そんなド根性がなければ、芸能界は渡っていけないし、女帝にはなれない。2人を見てそう思う。
まだまだ衝撃の余波が治まらない、安倍晋三元首相の射殺事件。先週「女性自身」「週刊女性」ともに一報を報じたが、その後クローズアップされたのが、犯行に及んだ山上徹也容疑者の生い立ちと統一教会の存在だ。
だがマスコミ報道では、統一教会の危険性は大きくクローズアップするものの、これまでの統一教会と自民党との関係、特に岸信介と安倍晋三という祖父・孫政治家との深い関係については、腰が引けているどころか、一部ではその関係を矮小化する動きさえあった。
当初、山上容疑者の襲撃の動機として「特定の団体に恨みがあり、安倍元首相と団体がつながっていると思い込んで犯行に及んだ」とさかんに報道されたのが際たる例だろう。“特定の団体”として統一教会の名前はおろか、宗教団体とも明記せず、さらに“(山上容疑者が)思い込んだ”と、安倍元首相と統一教会の関係が、まるで事実に反するかのような記述、ミスリードを行った。
その後、政治家と統一教会との深い関係は明らかにされつつあるが、今週この事件を取り上げた「女性セブン」では、もうひとつの問題に焦点を当てていている。それが山上容疑者の人生と安倍政権、アベノミクスとのリンクだ。
例えば山上容疑者が海上自衛隊を辞め、職を転々としていた頃について「セブン」ではこう記している。
「その頃、’06年に第1次安倍内閣が発足。安倍氏は体調不良のためわずか1年で辞任するが、’12年の衆院選で自公が勝利し、第2次安倍内閣が発足すると、それから7年8か月、歴代最長となる政権が続いた。安倍政権の経済政策『アベノミクス』は結果として、正規雇用と非正規雇用、富裕層と貧困層などの格差を拡大させていく」
「真面目で勉強もでき、成績優秀だった容疑者が、大学へ通えず、非正規雇用にあえいだ」
安倍政権、アベノミクスは格差を広げ、かつセーフティーネットも脆弱で機能しない。そして同時期、母親の宗教によって困窮し、人生を狂わせられた男性は、誰に相談もできず、自殺願望を持ち、さらに狂気の犯行に走った。それを指摘した「セブン」。こうした社会的背景と事件との関連についても、今後より深く検証されるべきだ。
そんな「女性セブン」で興味深い特集記事が。高齢化が進み、同時に“おひとりさま高齢者”も増加する現在、『おひとりさまの老後』(文春文庫)の著書もある、社会学者の上野千鶴子東京大学名誉教授がドヤ街・山谷の現地取材を行った。
そこから山谷は医療や介護の事業者、ボランティア団体が多く集まり、独自のケアシステムが構築されている場所であり、“ひとりでも安心できる老後生活”を実現している場所だということが浮かび上がる。このレポートを企画し、上野教授に同行した介護ジャーナリスト・末並俊司氏の著書『マイホーム山谷』(小学館)と共に、ぜひ読んでほしい特集記事だ。