• 火. 7月 1st, 2025

犯罪データベース

明日あなたが被害にあうかもしれない

韓国ブランド「LITEM.(リテム)」のインテリア名品! 無印良品やニトリ他よりおすすめのワケ

整理収納アドバイザーの伊藤まきが、片付けに訪問した現場で「よくやる作業」「よく伝えるおすすめ収納法」を紹介していきます!

プロの技シリーズ22回目は、「小物収納」で使えるアイテムを紹介。家族みんなが迷わず「ワンアクションで出し入れ」できる「韓国ブランドの名品」の登場です。日常小物をきちんと管理できれば、散らかりにくい家になりますよね。今回は、その理由と使用例について紹介します。

韓国ブランド「LITEM.(リテム)」SYSMAX(シスマックス)小物キャビネット

 快適な出し入れのために、無印良品、ニトリ、イケア、ビスレーなどの「小物収納ケース」をこれまで買い比べてきました。その結果、簡単に出し入れと管理ができる「小物キャビネット」は、韓国ブランド「LITEM.SYSMAX(リテムシスマックス)」にありました。

 コストコの人気商品であるリテムシスマックス「小物キャビネット 12ケース」は、セール価格だと2,198円(通常価格2,498円)で購入可能。コストコのオンライン価格だと、3,198円(送料込)です。オンラインには、店頭にはないサイズとカラー(ケース9個、16個、20個)がそろいます。

 でも、コストコが近くにない、会員の友人もいないという方も多いですよね。今回はそれも踏まえて、リテムシスマックスの使い方のほか、「小物収納」を快適にする方法を説明します。

2022年5月頃の店頭価格調べ

「LITEM.SYSMAX(リテムシスマックス)」は小物の管理能力◎

 小さいモノなので見過ごしされやすいのですが、「日常小物」こそ「モノの住所」を用意すると快適になります。例えば、洋服を衣装ケースに収納すると管理が楽になるように、小物も引き出しで「見える収納」にすると簡単です。目指すゴールは、「1グループ1ボックス」に区切ること。

 次より「小物キャビネット」を使うメリット(魅力)を紹介します。

「LITEM.SYSMAX(リテムシスマックス)」魅力1:100均より予算が安く済む

 「リテムシスマックス」の引き出しは、ハガキが入るサイズです。一般的な、パーツケース(工具や文具入れ)だとこれより小さくなります。ケース12個につき仕切り板が12枚付いているため、24個の仕切り箱の集合体といえます。100均ケースを24個揃えるより、美しくスッキリ片付いて安く済むワケです。

「LITEM.SYSMAX(リテムシスマックス)」魅力.2:最大48種類の仕切りも可能

 引き出しには仕切り板をはめる部分が4個あるので、プラダンや厚紙などで工作すれば全部で「最大48分割」も可能です。もちろん、100均や空き箱、保存袋などでも小分けできますが「出し入れの快適さ」は格別に違います。出すのが簡単だと、戻すのも早くできます。

「LITEM.SYSMAX(リテムシスマックス)」魅力.3:1発で見えるから散らかりにくい

 散らかりやすい家ほど、小物の種類・数・量が多めです。「出したら戻す」の流れを決めていないため、家中のあちこちに散らばっています。例えば、薬だけでも外薬、内薬、処方薬、チューブ類とたくさんあります。これを、1ボックスにドバッと入れているので掘って探すから散らかるワケです。

 写真上のように「種類別に仕切る」と、管理が楽に。この仕組みを用意すれば、家族の「あれどこ?」からも解放され「2度買い」もなくなり「出しっぱなし問題」も減ります。

 女性なら、メイク、ネイル、アクセサリーの収納に。子どもなら、パズルやミニカーなどの種類分けに。男性なら、ガジェットや工具など趣味と仕事の整理に使えます。自宅に小物を収納できる「引き出し家具」がない場合は「小物キャビネット」がおすすめです。

「LITEM.SYSMAX(リテムシスマックス)」魅力.5:キッチンの食品や小物に最適

 お茶の種類ひとつとっても、紅茶、コーヒー、日本茶、中国茶などたくさん! ほか、ごはんのトッピング(ふりかけ、のり)、ドライ食品(お吸い物、お茶漬け)、健康食(サプリ、青汁)やお菓子など個包装の食品が多いキッチンに最適。お弁当のカップやピックの小物や、使い捨てカトラリー(割り箸、スプーンなど)キッチン小物(輪ゴム、クリップ)も、出し入れが簡単になります。

 次から、無印良品やニトリの同類商品と比較した便利さについて説明します。

「LITEM.SYSMAX(リテムシスマックス)」比較.1:無印良品「ポリプロピレンケース」の場合

 無印良品「ポリプロピレンケース引出式(W37×D26cm)」のシリーズと並べました。無印のこちらは、お好みの高さに組み合わせて使えます。筆者の前職が、文具を多用する職種だったので6個ほど使っていましたが、必要な小物をパッと出すには、箱が大きすぎるため中の小物がゴチャゴチャになってしまいました。その点、リテムシスマックスは1発で見えるから散らかりにくい!

「LITEM.SYSMAX(リテムシスマックス)」比較.3:コーナン「モア ナチュラル」の場合

 過去記事でも紹介している、コーナンのプライベートブランドLIFELEX(ライフレックス)の「モア ナチュラル NA-530」との比較です。残念ながら、紹介当時より値上げして、1,188円(税込/2022年8月現在)とお高めになりました。こちらも無印良品と同じく、必要な小物をパッと出すには、箱が大きすぎてゴチャゴチャになっていました。

「LITEM.SYSMAX(リテムシスマックス)」比較.2:100均「ファスナーケース」の場合

 引き出しケースの中を100均の「ファスナーケース」で分類するのも、必要な小物を1発で取り出すには効率的な方法。保存袋や空き箱より、タテに自立するので快適な出し入れが可能です。

 保存袋や空き箱で空間を仕切り、「よく使うモノだけ」100均の「ファスナーケース」を使います。とても便利なのですが、ポーチの数だけ予算も増大。また、開ける工程が2回続くので散らかりやすい欠点も出ます。

 上の写真は、アイリスオーヤマ「パーツキャビネット」で、工具のネジなどを収納するパーツケースです。ニトリ「レターケース9個引き出し」も同類にありますが、筆者が使って比較した結果「リテムシスマックス」のほうが頑丈。引き出しの滑りが良く、出し入れしやすいと感じました。

・リテムシスマックス「小物収納キャビネット」2,198円(税込)
サイズ:W41.2×D23.4×H32.5cm
・アイリスオーヤマ「パーツキャビネット」1,480円(税込)
サイズ:W29.5×D13×H20cm
・ニトリ「レターケース9個引き出し」2,085円(税込)
サイズ W37.5×D28.2×H17.5cm(商品コード:8732194)

 ほか商品と比べても、収納力とコスパの違いに差が出ます。では次に、どの場所でどんな風に使うのか?についてまとめます。

「LITEM.SYSMAX(リテムシスマックス)」置き場所.1:テーブルや棚の上

 残念ながら「リテムシスマックス」はカラーボックスの中に入りません。小物収納で使う場合は、造り付けのクローゼット棚の中、食卓テーブルやデスクの上、下駄箱や棚の上に使います。

「LITEM.SYSMAX(リテムシスマックス)」置き場所.2:本棚やオープンラックの中

 ダイソーの「積み重ね収納ボックス」が入る奥行きの棚にもおすすめです。目安としては、DVDや文庫本が入る本棚です。マンションのミニ戸棚も、この奥行きが多いですね。オープンラック棚で、小物がゴチャゴチャの家こそ「小物キャビネット」の出番です。

「LITEM.SYSMAX(リテムシスマックス)」置き場所.3:玄関周り

 玄関まわりが広く、家族が多い家には玄関周りに置くのもおすすめです。下駄箱の近くに、ティッシュ、ハンカチ、マスクを用意すれば忘れ物を取りに行く手間が省けます。

 また、家族の数だけ、家の鍵・自転車の鍵・車の鍵であふれるもの。ペンや印鑑、ペットのお世話用品、日焼け止め、防虫グッズなども必要だったりします。それをまとめて収納できるのがLITEM.SYSMAX(リテムシスマックス)です。

[まとめ]小物の量を維持するなら、収納用品が必須

 散らかりに悩む家ほど「モノが増えるから」と収納用品を否定する傾向があります。モノの量をすごく減らすなら、それが正解ですが「小物の量を維持したい」場合は、収納用品が必須です。

 毎日使う小物は「在庫が見える」ほど、良い結果をもたらしてくれます。二度買いはもちろん、探し物、親の負担、散らかり防止などです。小物を大きな箱に、ざっくりと入れている家は「小物キャビネット」も検討してみてください。

 LITEM.SYSMAX(リテムシスマックス)は、コストコのほかamazonと楽天にも取り扱いがあります。

 とはいえ、ネット購入はお値段が高めなのでコストコ会員の友人に相談するのがベストです。どうしても買いにくい場合は、ニトリ「レターケース9個引き出し」もおすすめ。家族みんなが迷わず「ワンアクションで出し入れ」できる設備投資を「小物キャビネット」で作ってみましょう。

★こちらもおすすめ:リテムシスマックス「PORTA(ポルタ)コンパクト」

By Admin