• 月. 12月 23rd, 2024

犯罪データベース

明日あなたが被害にあうかもしれない

狭い家のストレス解消! 収納の無駄スペースを減らす、ちょっとしたテク14

整理収納アドバイザーの伊藤まきが、片付けに訪問した現場で「よくやる作業」「よく伝えるおすすめ収納法」を紹介していきます!

プロの技シリーズ24回目は、モノの「かさばり」を減らす方法です。スッキリした暮らしは、モノの容積を減らすのが一番の特効薬。収納グッズの選び方はもちろん、できる限り小さくコンパクトにまとめるコツを紹介します。

狭い家のストレス解消! 無駄なスペースをなくす

 小さな家に住む筆者が実践する「かさばり」を減らす14の工夫【前編】です。かさばりを減らせば、無駄なスペースがなくなり、収納場所を広げることができます。

無駄なスペースを減らすテク[1]外箱は基本的に「ぜんぶ捨てる」

 押し入れの中に、家電や玩具の外箱がいっぱいの家をよく見ます。「いつか売るかも・必要かも」といった感情で残すようですが、中古市場への売り時が過ぎれば「外箱は処分」でOK。筆者宅では、保管時は100均カバーを使っています。

タテに高い段ボールだけ残して再利用

 空気清浄機やオイルヒーターなど、「タテの高さがある段ボール」だけ残すと便利なことも。写真上の赤い点線部分をカットして、不安定な棒状のモノ(スノボ板、季節のすだれ、スポーツ道具など)を収納するボックスとして使います。外箱の厚みが頑丈なほど◎です。

 このカット方法は、小物収納にも応用できるので、自立できないモノや仕切りスタンドとして使えます。横幅が合わない場合は、青い線をカットして使います。

無駄なスペースを減らすテク[2]お金に関する書類以外は「ぜんぶスマホ化」

 お金に関する紙や書類以外は、すべてDATA化できます。とくに、家電製品の取扱説明書を無料アプリでデジタル管理がおすすめ。型番を打ち込むと予測変換で出てくるので、手間と時間もかかりません。サイズや購入日時の記録も可能です。

 紙モノのかさばりは、増えるいっぽうなので早めにDATA化。ポイントカードも、スマホで管理! デジタル整理は、初期設定さえ済ませれば、習慣化もしやすくなります。

無駄なスペースを減らすテク[3]DVDやCDの「ケース」を外す

 リビングや本棚の棚が、過去に集めたDVDやCDだらけの家があります。ほとんどの場合、思い出品なので使用頻度は年に一度あるかないか……。分厚いケースを捨てて、スリム化を目指しましょう。

 また、昭和の頑丈なアルバムもかさばります。とくに、フィルムに映る写真をぜんぶ(捨てカットも)残す習慣があったので、ベストショットに絞るだけでも違います。ほか、アルバムの形状も不揃いが多いのでかさばりがち。これらを整理できると、気持ちの突破口が開いたかのように清々しくなります。

無駄なスペースを減らすテク[4]人数分以外は、保管用に分けて収納する

 引き出しの中に「あるだけ全部」のカトラリーを詰め込んでいませんか? 例えば、4人家族なのに10個以上持っていたり……。この場合、使いやすい道具を人数分+2個だけ残してほかは別の場所へ保管します。

 文房具も同じで、使うモノだけを残すと「快適な出し入れ」に変わります。使う分だけ最優先に用意するのも、かさばりを減らす重要ポイントです。

無駄なスペースを減らすテク[5]ドア用フックで壁や天井に「浮かせる」

 床や棚の上にモノを置かず、目線から外した「上の空間」に置くとゴチャゴチャ感から解放されます。もちろん、落下しても大丈夫な「軽いモノ限定」。筆者宅は、ワッツの「ドア用フック」を使って「浮かせる収納」をしています。空間が広く感じるのはもちろん、掃除や作業のスタートも早く済みます。

無駄なスペースを減らすテク[6]外箱を外して「見える袋」で保管

 使う小物は、外箱を外して「見える袋」へまとめます。薬なら、外箱の情報だけ切り取って袋に同封。チューブ薬なら、使用法をマスキングテープに記入して貼り付けます。

 小物類を箱ごと保管したり、レジ袋へ詰め込んだりすると数量の分だけかさばりが増えます。モノの出し入れがわかりやすいので、結果的に散らかり防止対策にも◎

無駄なスペースを減らすテク[7]家族で使う空間は「持ち込み式」で

 家族と共有して使う空間ほど、モノが集まらないように注意。例えば、お風呂グッズ。狭いバスルームに、家族みんなのモノが集まっていたら窮屈に感じますよね。ついでに、ヌメヌメを掃除する面倒まで増えます。リビングも同じです。みんなの道具を置きっぱなしにしないよう「持ち込み式」を採用するとスッキリが続きます。

無駄なスペースを減らすテク[8]食品袋は、ダブルクリップで圧縮収納

 食べかけのお菓子、食品などは「ダブルクリップで圧縮」するほうが、かさばりません! イケアや100均の「袋止めクリップ」を愛用する家が多いですが、形状がバラバラなのでかさばっています。ダブルクリップなら、保管する場所も小さくて済みます。

無駄なスペースを減らすテク[9]道具は「入れ子式」を選ぶ

 形状がバラバラの道具(鍋、ボウル、お皿、グラス、容器)を持つと、収納空間だけを奪うもの。荷造り上手のキャンパーのように、家の道具も「入れ子式」でコンパクトなモノを選びます。とくに、キッチン道具は「重ねて収納できるか?」を基準に選ぶほどスッキリします。

無駄なスペースを減らすテク[10]かさばる道具は「薄型」に買い直す

 お鍋に続いて、筆者宅では「お鍋の蓋」もかさばらない薄型に買い直しています。フライパンに付属するガラス蓋は、思い切って処分したことで引き出しに入らない問題も解決。ほかにも、ボウル、ザル、泡立て器など「たたむと薄くなる」デザインがそろいます。

無駄なスペースを減らすテク[11]保存容器は同じサイズの4ルールで選ぶ

 写真上の、保存容器(箱型)は「3つのルール」で買いそろえました。

(1)大と中(2サイズ)でそろえる
(2)凸凹が少ない、寸胴の四角型デザイン
(3)重ねても、膨らまない大きさ

 本当はガラス製の容器が望ましいのですが、収納空間に限りがあるのでかさばりが少ない型を採用。使いやすい道具でも、扉の中に収まりきれなければ、困りますよね。

無駄なスペースを減らすテク[12]「代用」で済ます

 筆者宅のキッチンは、トースターを置く場所がないほどスペースが狭いので「1個で3種類」ぐらい使える道具をそろえています。

 例えば、日本茶と紅茶を作るときは急須などではなく「ミルクポット」で代用。デザートカップにも小鉢にもなる「そばちょこ」も代用品になります。ほかにも、レトルト食品の絞り機の代用で「ステンレス箸」などなど。アイラップや水切りネットの活用は、もはや定番ですね。

無駄なスペースを減らすテク[13]消耗品は「L型ビニールケース」で圧縮

 麦茶パック、水切りネット、レジ袋など「使うと減るモノ」は、硬い箱より「L型ビニールケース」がおすすめです。硬質のケースに比べて、中身が減ると同時にスリムに変わります。扉裏などの隙間に使えるので、中身が減っても崩れたりしません。

無駄なスペースを減らすテク[14]セリア「横幅8cm以下のファイルボックス」で自立収納

 キッチンでかさばりがちな、スリム水筒、ジップロック、サランラップ、レシピ本など「自立できないモノ」のスタンドに、セリア「A4バインダースタンド(スリム)」を使います。

 ほか、セリア「A4ファイルスタンド」も水筒の自立収納にぴったり。倒れやすい小物をすっきり収納できればゴチャゴチャがなくなります。

[まとめ]

 片付け訪問では、押し入れやクローゼットに「ぜんぶ収納」できるように、かさばりを減らして戻し入れます。1cm程度の無駄なスペースでも、数が増えれば10cmもの空間が生まれてしまいます。無駄なスペースを減らしたり、収納グッズをちゃんと選んだり、入れ方の工夫することで、狭い家でも広く使えるようになります。

 次回、後編は無駄なスペースを減らすテクの「布モノ」編です。

By Admin