• 月. 12月 23rd, 2024

犯罪データベース

明日あなたが被害にあうかもしれない

片付け専門家が写真で解説「ゴチャゴチャなオープンラック」整理術10選

連載企画「汚部屋 ビフォーアフター」。今回は「サイゾーウーマン」を運営する株式会社サイゾーのオフィスです。本棚やスチールラックなど「扉が付いていない棚」を、オープンラックと呼びます。大容量の収納力と、出し入れが簡単なので多くの会社と家で使われていますよね。そこで、オープンラックの片付け方を、オフィスを例に紹介します!

 一般的な家にも多い「スチールラック」や「木製ラック」も同じ「オープンラック」です。とても便利な半面、ゴチャゴチャ散らかって見えるという欠点があります。

オープンラックがゴチャゴチャする理由

 なぜ、散らかりやすいのか? それは、写真の赤い点線のデッドスペースと収納の仕方に答えが。オフィス棚を例に、オープンラック整理方法の「10のポイント」を説明します。

【ポイント1】オープンラックの「棚板」を増やす

 オフィスや倉庫に多く使われている、「KRラック」という棚です。一般的なスチールラックより耐荷重も強く頑丈。色も豊富なので、シャープなインテリアが楽しめます。

 オープンラックのほとんどが、約30cm間隔で棚板付き。そのため、ファイルボックスより背の低い小物を置くと「無駄な空間」ができてしまいます。これが使いにくさの要因。

棚板を外して適切な位置に見直す

 棚が散らかって見える、出しにくい、モノが入らないと悩んだら、棚板の位置と数を変えます。

上から「モノの高さ」で棚板の位置を変える

 置きたいモノの高さに合わせて、上から棚板の位置を整えました。写真上の赤い点線まで、空間の余裕が増えましたね。ここに、新しい棚板を入れます。

 ちなみに、KRラックは組み立てのまま追加できる棚で、スチールラックの場合は、解体が必要。面倒ですが、収納力を上げる重要ステップなので頑張りましょう。

 手を伸ばすほどの高さにある最上段には、同じサイズの「軽い箱」をまとめて入れるのが◎。少し重たい荷物を置きたい場合は、写真の1/2サイズが理想です。

【ポイント3】紙箱を使う場合は「テープ補強」が必須

 多くの人が出し入れする場合、紙製のボックスは破れやすいので、ビニールテープでの補強が必須。また、ボックスのサイズも揃えます。

【ポイント4】出し入れが多いモノは「前開き」

 出し入れの回数が多いモノは、「前開き」が楽ちん。紙製の箱なら、立ち上がりの角をカッターで落とせます。

【ポイント5】小物収納は「シスマックス」が優秀!

 小物収納は、韓国ブランド「LITEM.SYSMAX(リテム シスマックス)」がおすすめ。コストコの店舗または、オンラインで購入(2,048円/2023年3月末ライター調べ)できます。文具はもちろん、工具、薬、コスメなどの収納も可能。

 写真は100均「ワッツ」の「のせのせストッカー」です。よく使う小物なら、種類別に分けて前開きの収納箱にまとめるとスッキリ。

 もっと細かくスリムに収納したい場合は、無印良品「ポリプロピレン収納ラック」や天馬「PRX ルームラック」がおすすめ。ほかにも、TB型ボックス、T型コンテナ、パーツボックス、ラックコンテナと呼ばれる「積み重ね箱」などもあります。

【ポイント7】取り出すことを考えて「見える平置き」にセット

 オフィスで一番使うのは封筒類。消耗品の多くは、手前や上から取っていくので、在庫の数をひと目で確認できる仕組みが正解です。封筒に限らず、消耗品は「見える平置き」収納にすると散らかりません。

【ポイント8】「枠」や「色」を使えば、場所が決まる

 種類が多い消耗品は、取り出し時に迷いがち。目的のモノを1発で出すなら、「枠」で区別するのが親切。また、カラフルなペン、テープ、リボンなどや「色」で分けるのもおすすめ。家庭でも「取り出しやすさ」を考えることで、散らかりにくくなります。

【ポイント9】厚紙の「見出し」で種類分け!

 同じA4サイズで使用目的の異なるモノを置く場合、「見出し」があると迷いません。段ボールの厚紙などを利用すると◎。多数の人が出し入れするので、すぐわかるように工夫します。家庭なら、食材、薬、趣味の整理などに見出しがあると、ゴチャつきにくくなります。

【ポイント10】最下段は同サイズの収納箱が便利

 基本的に、最下段は「重たいモノ」を入れます。入れる箱は同じサイズで揃えると便利。家庭なら、キャスター付きのコンテナボックスなどが◎です。

オープンラックのビフォー・アフター写真

By Admin