Deprecated: trim(): Passing null to parameter #1 ($string) of type string is deprecated in /home/kusanagi/hanzaijp/DocumentRoot/wp-content/plugins/feedwordpress/feedwordpress.php on line 2107
  • 水. 10月 30th, 2024

犯罪データベース

明日あなたが被害にあうかもしれない

【薬剤師監修】絆創膏や湿布で肌が荒れる人必見! 対処法と予防法、代替アイテムを紹介

 絆創膏(ばんそうこう)や湿布、あるいはサージカルテープで、肌がかぶれてしまったという経験はありませんか? 症状を抑えるつもりで使ったはずなのに、かえって赤みやかゆみといった新たな症状が出てしまっては意味がありませんよね。今回は、絆創膏などによるかぶれの正しい知識と対処法について、薬剤師の竹田由子さんに教えてもらいました。

1. 絆創膏や湿布などによるかぶれは「接触皮膚炎」かも

 接触皮膚炎とは、接触したものによる湿疹性の炎症反応で、一般に「かぶれ」といわれる症状です。かゆみやヒリヒリ感を伴い、ジクジクしたり、赤くなって腫れたりします。慢性化すると皮膚がカサついてくることもあります。

 化学物質や植物、ゴム、金属、洗剤、化粧品など、接触源となるものはさまざま。接触するとすぐに症状が出るのが特徴です。絆創膏や湿布、サージカルテープなどで起こるかぶれも、この接触皮膚炎の症状の一つだと考えられます。

2. 接触皮膚炎は大きく3つに分かれる

 接触皮膚炎は、原因によって大きく3つに分類されます。それぞれ詳しく見ていきましょう。

2‐1. アレルギー性接触皮膚炎

 原因となる物質に対して、アレルギーがある人にのみあらわれる炎症です。体が特定の原因物質を有害だと認識し、免疫反応が働くことで発症します。

2‐2. 刺激性接触皮膚炎

 誰にでも起こる可能性があり、アレルギー体質でない人でも発症します。皮膚の持つバリア機能を超える刺激を受けることで、炎症を起こす活性物質が誘導されると考えられる皮膚炎です。絆創膏やサージカルテープなどで起こるかぶれは、このタイプに該当します。

2‐3. 光接触皮膚炎

 原因物質を塗布した部位に、光や紫外線が当たることで炎症が起こる症状です。光が当たった部分のみ症状があらわれ、皮膚が赤くなるだけでなく、発疹やかゆみ、ひどい場合は水ぶくれや火傷のような症状が出ることも。湿布によるかぶれは、このタイプに分類されることがあります。

 かぶれてしまった皮膚を自己流で対処するのは、症状の悪化や、長引く原因になるので、あまり好ましくありません。次に解説するのは、かぶれが起きてしまったときの適切な対処法です。絆創膏などが原因でかぶれた場合の代替アイテムもあわせてご紹介しますね。

3‐1. 皮膚科を受診する

 かぶれてしまった患部を悪化させないためにも、なるべくご自分で対処せず、すぐに使用を止めて医師の診察を受けましょう。また、専門医に診てもらい、アトピー性皮膚炎など、ほかの湿疹性疾患との鑑別をする必要もあります。

 接触皮膚炎には、ステロイド外用剤が使われます。また、かゆみが強い場合には、抗ヒスタミン薬などを内服します。

3‐2. 皮膚被膜剤を使う

 皮膚被膜剤は、かぶれの原因となる絆創膏やテープなどを貼る際の肌トラブルを予防する製品。 肌に塗るワイプタイプと、スプレータイプがあります。あらかじめ皮膚被膜剤を塗ることで皮膚の表面に薄い膜を作り、肌を保護するのです。テープ類を剥がすことによる外的刺激からも皮膚を守ることができます。

3‐3. フィルムドレッシングを使用する

 フィルムドレッシングは、ドラッグストアやインターネットで簡単に手に入るため、絆創膏やサージカルテープの代替としてもおすすめ。薄い透明の防水フィルムで透過性があるため、ムレにくいのが特徴です。また、伸縮性もあるので、可動によって皮膚が動いても突っ張りにくいという利点もあります。

 絆創膏でかぶれてしまう人は、フィルムドレッシングとガーゼを使った処置に変更してみましょう。

4. かぶれやすい人は漢方を取り入れるのもおすすめ

 接触皮膚炎は繰り返されやすく、健康な皮膚に戻るまでに時間がかかることも。「かぶれやすい肌質を体質から改善したい」「症状を繰り返したくない」という方には漢方薬がおすすめです。

 肌の乾燥や血行不良などが影響すると考えられる肌トラブルに対しては、炎症やかゆみを改善するだけでなく
・水分の循環をよくして肌に潤いを与える
・血流をよくして肌に栄養をいきわたらせる
といった効能が期待できる漢方薬を選びます。

 漢方薬は根本的な原因・体質の改善を目指しているので、肌トラブルを起こしやすい体質の人には、特におすすめです。

 漢方薬は医薬品として、「湿疹」「蕁麻疹(じんましん)」などさまざまな皮膚症状に効果が認められており、実際に皮膚科などで処方されています。

・温清飲(うんせいいん)
 赤みや炎症が強くてかゆい肌に。肌に栄養を与えて熱を取り去ることで、炎症を鎮めたり、かゆみを抑えたりします。

・消風散(しょうふうさん)
 ジクジクと分泌物が多くてかゆみが強い肌に。熱を冷まして赤みやかゆみ、分泌物を抑えます。

・当帰飲子(とうきいんし)
 乾燥してかゆい肌に。血流をよくして肌に栄養と潤いを与えて、かゆみを抑えます。

 漢方薬は、自然の素材が体にやさしく働くといわれていますが、状態や体質にうまく合っていないと、場合によっては副作用が生じることも。漢方薬の効果を十分に感じ、安心して使っていただくためには、漢方の専門家に相談するのがおすすめです。症状や体質、原因などから総合的に判断し、たくさんある漢方薬からご自分に合った漢方薬を見つけることができます。

 「あんしん漢方」は、漢方の専門家である薬剤師が、あなたに合った漢方薬を見極めてくれるオンライン漢方サービスです。お手頃価格で自宅に郵送もしてくれるので、漢方外来や漢方薬局では敷居が高いと感じられる人でも気軽に始めることができますよ。

あんしん漢方

5. かぶれには早めの対処が大切

 皮膚疾患は、悪化させたり長引かせたりしないためにも、正しい知識を持って早めに対処することが大切です。また、再びかぶれを起こすことのないよう、専門家の選ぶ漢方薬を使って体質からの改善も試してみてくださいね。

薬剤師・竹田由子(たけだゆうこ)
43、47歳で出産した2児のママ薬剤師。共立薬科大学(現 慶応大学)卒、臨床薬学専門。病院で10年以上医薬品情報室に従事し、医薬品に関する情報に精通。元漢方・生薬認定薬剤師。漢方を自身の月経痛や妊活にも活用してきた経験から「日常の不調はまず漢方」をモットーに体の不調を我慢する女性へ対し情報発信している。症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でもサポートを行う。

By Admin