• 月. 12月 23rd, 2024

犯罪データベース

明日あなたが被害にあうかもしれない

掃除がラクに! 100均でも揃う「汚れ予防」グッズ3選&プロが教える活用法とは?

 中古マンション再生! 連載企画「汚部屋 ビフォーアフター」は、筆者の「新しい実家」です。実家じまいを経て、中古マンションへと住み替えました。築30年分の汚れを自力で清掃した後は「汚れ防止」対策をします。これをやっておけば、掃除をするのが難しい高齢者でも、簡単に暮らせる家になりますよ。

 写真は、リフォーム後の築30年・中古マンション(以下、新しい実家)です。150万円の予算をかけて、壁紙、フローリング、トイレ、畳、キッチン(設備のみ)を入れ替えました。

 新しい実家はマンションなので、前の実家のように住み捨てはできません。これまでと違って「資産になる住み方」を目指すため、掃除ができない父親でも「汚れにくい工夫」が必要です。汚れ防止対策といえばマスキングテープなどが有名ですが、今回は低予算で揃えられる「3つのグッズ」を紹介。掃除が苦手な人は必見です!

100均より安い! ホームセンターの「養生パネル」

 引っ越しや建築作業中に、壁や床を守るために使われる「養生パネル(プラスチック段ボール)」です。ベッドやたたみ一畳ほどの大きさ(910×1820×2.5mm)なので、100均のシート類より激安。筆者が知る範囲では、コーナンの「養生パネル」195円(税込/ライター2023年1月調べ)が安価です。ホームセンターによって値段(約180〜280円前後)が変わります。

【養生パネルの使い方その1】押し入れに敷いて傷&汚れを防止

 衣装ケースや加湿器など、季節の家電の出し入れによる傷や汚れに、養生パネルを活用します。通気性はよくありませんが、押し入れシート(300円前後)のようにズレるストレスなし。予算で決めるなら養生パネルが頑丈で安価です。

 ちなみに、押し入れ上段は布団を置くので「すのこ(750×500)2枚」約900円を選びました。木の香りが弱いので、Standard Productsで人気の「ヒノキ ピュアエッセンシャルオイル プレーン」550円(税込)の精油も添えてスッキリ。

【養生パネルの使い方その2】洗濯機の防水パンの「埃ガード」に

 凹凸や隙間が多い、洗濯機の防水パンの「埃ガード」にも養生パネルが便利。カッターで折り目を付けて「魔法のテープ」(粘着力は強力なのにキレイにはがせるテープ)で固定すると良いです。カバー程度なら養生パネルの厚みで十分ですが、頑丈にしたい場合はプラスチック段ボール(プラダン)の厚みがあるタイプが◎。どちらもカッターで切るだけです。

 巾木と防水パンの間にできる隙間を埋める専用品「洗濯機パン用 スキマパッキン」より、安く済みます。汚れても交換しやすいので、変色や劣化の心配もなし。写真は、厚みがあるプラダンです。ちなみに、セリアのプラダンは50cmなので防水パン(60cm角)には足りません。

【養生パネルの使い方その3】下駄箱用専用シートに!

 下駄箱の棚板が「白の化粧板」なら養生パネルがおすすめ。下駄箱用シートや新聞紙のようにズレる面倒がありません。キッチンの戸棚やクローゼットの棚板が化粧板のときも、養生パネルが使えます!

 山善の「チェアマット(約90×120cm)」を、セール価格の950円(税込)でゲット。ホームセンターならお買い得価格で買えるときもあるようです。床用の保護マット(透明)の中では、かなり安価。相場の半額以下なので、ストック買いしました。

【チェアマットの使い方その1】床の傷防止に

 マンションの床材は、防音タイプなのでクッション性があります。そのため、汚れやすく傷がつきやすいのが難点……。床材のグレードUPやニスの上塗りだと予算がかかるため、ラグマットで対応。人の動きが多くゴミクズが出やすい場所は、「洗えるラグ」を。動かさない家具下には「拭けるラグ」と使い分けしています。

【チェアマットの使い方その2】キッチンのゴミ箱下の汚れ防止に

 キッチンラックと冷蔵庫の床に、チェアマットを敷きました。ゴミが床に落ちても、汚れ防止対策をすれば大丈夫。ゴミ箱の底面に100均のミニキャスターを付けたので、拭き掃除も簡単です。

 チェアマットは冷蔵庫用のキズ&凹み防止マットより柔らかく薄めですが、サイズが大きく安価なので取り入れやすいと思います。 お好みのサイズにカットできる薄さなので、使う場所を選びません。カッターで切る場合は、棚板を当てるとズレずにうまく切れますよ。

 ちなみに、ゴミ箱の底面にはペットシートを敷きます。生ごみの捨て方が雑な場合でも、液漏れ対策があれば安心。長い間やってきた習慣はなかなか変えられないので、「汚れにくい仕込み」が大切です。

 セリアの「ひっかき傷防止シート(30×90cm)」です。家の壁、柱などを猫の爪とぎから守る透明のシート。粘着力は弱いですが、マスキングテープよりセロテープに近いので、凹凸や色付きの壁紙だと表面の塗料が剥がれます。
以下、パッケージ裏の「使用上の注意」です。

・材質によって、素材を傷める恐れがあります
・砂壁、繊維壁、布製品、高級家具、皮革製品には不可
・ザラザラした面や凹凸面には接着しない
・特殊樹脂加工などの面や材質によっては貼れない場合あり

【ひっかき傷防止シートの使い方その1】汚れ防止シートとして

 上に電子レンジが置けるタイプの冷蔵庫です。新調した家電なので、上は「ひっかき傷防止シート」を貼りました。冷蔵庫の種類によって、上にモノを置いたり敷いたりできないので、説明書を確認してください。

【ひっかき傷防止シートの使い方その2】水の飛び散りガードに

 トイレの手洗いタンクから飛び散る水滴、トイレブラシの水切りなど、壁に水がつきやすい場所にシートを貼りました。ただし、湿度の高い空間や色付きの壁紙だと粘着テープに壁紙の表面が付着します。そのため、こまめな交換が必要。もっと安全に保護したい場合は、ニトリの「トイレ用 貼ってはがせる消臭シート」1,990円(税込/ライター調べ)など専用品を選ぶようにしましょう。

 ついでに、トイレの悪臭対策も。便器と床の凹凸を「100均の隙間テープ」で保護。長く付けると粘着が床材や便器に付くのでこまめな交換が◎。隙間処理には、透明のコーキングやマスキングテープもOK。お手入れ頻度や、価格、好みによって選択肢も変わります。

 最後に、定番ながらも100均のアイテムでできる「汚れ防止」をおまけに紹介します。

【100均アイテムの使い方その1】家中の隙間と溝に「マスキングテープ」

 建具と壁の溝を掃除した後は、マスキングテープで埃ブロック。洗面所やお風呂まわり、巾木の上や家具の隙間など、あらゆる凹凸を塞ぐと、掃除が楽になります。水回りで黒カビのシミができた場合は、本格的なテープ(300円〜)も便利です。

【100均アイテムの使い方その2】棚の汚れを防ぐ「ガスコンロシート」

 キッチンや洗面台下は、100均のガスコンロシートで保護。100均の汚れ防止シートは食器棚用、引き出し用、下駄箱用と種類が豊富ですが、液漏れの心配がない場所であれば、サイズや加工のしやすさからガスコンロシートや養生パネル(プラダン)がおすすめ。キャンドゥやセリアのマルチマットでも良いです。

【100均アイテムの使い方その3】ツルツルの壁に「透明の粘着シート」

 タイルやキッチンパネル、換気扇の上など「油汚れ」をブロックしたい場合、ツルツル素材の場所であれば100均の「透明の粘着シート」が便利。凹凸にはマスキングテープを貼って、油汚れを防ぎます。

【100均アイテムの使い方その4】コンロ周りの油汚れ対策グッズが豊富

 ガスコンロの隙間テープ、バーナーリングカバー、ガスレンジカバー、排気口カバー(写真は100均ではないスチール製)まですべてダイソーで揃えることができます。

低予算で「汚れない家」に!

 低予算でも、家を傷や汚れから守ることができます。保護マットやシートを使えば、掃除がラクになりモノの寿命を延ばすことも可能。なお、マンションやモノは状態が良いほど、売る際は高い金額になるので、面倒くさがらずに対策しておくことが重要です!

By Admin