• 月. 12月 23rd, 2024

犯罪データベース

明日あなたが被害にあうかもしれない

「推しの日本語がかわいい」「兵役に行かないで」“韓国好き”の人は無意識の加害者?

ByAdmin

10月 4, 2021 #インタビュー

 近年、ますます存在感を増している韓国カルチャー。動画ストリーミングサービスの普及によって韓国ドラマ/映画にアプローチしやすくなり、BTSの世界的人気にけん引される形でK-POPは誰もが耳にする身近なものへと変化した。コロナ禍でも韓国コスメの輸入額は増え、女性や弱者の視点から社会を鋭く切り取る韓国文学やフェミニズム関連書は、日本のフェミニズムをけん引する存在にもなっている。

 一方で、いわゆる“歴史問題”は、いまだ日韓の間に横たわったまま。韓国芸能人が歴史や日本について言及するだけで、ネガティブな感情を引き起こされる人もいるだろう。

 7月に発売された『「日韓」のモヤモヤと大学生のわたし』(大月書店)の執筆陣は、一橋大学で朝鮮近現代史(加藤圭木ゼミ)を学ぶ学生5人。韓国に興味がなかった人、K-POPは好きだけど歴史を知らなかった人が、歴史を学ぶことで自分の中にあった偏見や加害性を認識する過程が素直な言葉でつづられている。また、日本軍「慰安婦」、徴用工、竹島/独島の領土問題についても、前史から争点まで資料と共に整理し、歴史・政治問題ではなく人権の問題だと指摘しており、韓国との関係を学び始める入門書としても秀でている。

 そこで今回は、著者5人と共に、韓国カルチャーを愛するための心得について考えてみたい。

――いま、過去になく韓国カルチャーが身近なものになっています。日本で生まれ育った者として、韓国カルチャーを楽しむときに、個人的に気をつけていることはありますか?

熊野功英さん(以下、熊野) 自分がしてしまったから言いたいのですが、まず大前提として歴史から目を背けて文化を都合良く消費しないように、加害の歴史を学ぶこと。第2は、自分の加害性を自覚すること。歴史を学ぶと、「あんな差別的な発言をしてしまったのか」と過去の自分の言動にハッとすることがあります。失敗を認め、正すのが大事だと思います。第3は、差別構造をなくすために、ネットで声を上げたり、署名したり、デモに参加してみたりするなど、自分にできる行動をとること。第4は、歴史認識や人権意識の誤っている政治家には投票しないこと。歴史認識を誤っている=被害者に対する人権侵害を軽視している、つまり人権意識がないということだと思います。

 最近は、無自覚な加害の例として、日本のファンが韓国人アイドルの日本語発音や言い間違いを喜ぶことにも、危機感を覚えています。韓国の人にとっては日本語の「つ」は発音しにくく、「ちゅ」になってしまう場合が多い。それを無邪気に「かわいい」というのは、とても危険だと思います。そもそも外国人の発音を「かわいい」ということ自体問題に思いますが、関東大震災のときには人々に「15円50銭」と言わせ、きれいな発音ができない人は朝鮮人だとして虐殺したという歴史があるので、なおさらです(※4)。

――言葉の問題で言うと、私はK-POPアーティストが日本語詞の曲を歌い、それを日本人ファンが喜ぶという構図にも危うさを感じます。

熊野 そうですね。アイドルが日本語を話したり、日本語詞を歌ったりすることを、日本のファンが「反日じゃないんだ」と判定しているように感じることも多い。日本側から「反日」という言葉を使うときは、アイドルが「日本を好きか嫌いか」という話になってしまいがちです。「日本を好きだったらOKだけど、嫌いだったらダメ」というように、ファンが初めから自分をジャッジする立場に置いているようで、複雑な思いで見ています。あと、植民地支配の中で「皇民化」政策の一環として朝鮮語を禁じて日本語を強制したという歴史を鑑みずに、アイドルが日本語を話すのをファンが喜んでいいのかなと思うこともあります。

――日本の加害性を認めるのは難しいですが、韓国文化を愛するなら必要な姿勢ですよね。

熊野 加害性を認めることについては、韓国の芸能人の姿勢から学ぶこともできると思うんですよ。例えば、BTSは以前、女性蔑視的な歌詞の曲を歌い、ファンから抗議を受けたことがありました。でもその加害性を認め、その後は女性学の研究者に歌詞をチェックしてもらうようになりました。

 また「Spring Day」という曲は、ファンの間では、セウォル号沈没事故(※5)の被害者への追悼の意味が込められているといわれている曲。セウォル号事故は、政府による救助活動の初動や船長の対応が悪く、人的災害ともいわれています。この曲には、不正をする政府への糾弾、階級社会への反対の姿勢を示し、被害を忘れないというメッセージも含まれているように感じます。そういった姿勢は、この本でも紹介した「連累」(※6)という概念にも通じると思います。

 連累とは、自分が植民地支配などの過去の過ちを犯したわけではないから直接的な責任はないけれども、現代に生きる自分は過去のそういった過ちを風化させるプロセスには関わっていて、過去の不正義を生んだ差別構造の上に生きている。だから、現代人も過去の過ちとは無関係ではないし、過去の過ちを記憶し、その差別構造を壊す責任があるという概念です。セウォル号事故被害者に対するBTSの姿勢は、国の過ちを風化させず、過ちを生んだ政治や社会への批判が込められているという意味で、まさに連累の考え方と通じるなと感じます。

――ほかの方で、韓国カルチャーを愛するときに気をつけていることは?

朝倉希実加さん(以下、朝倉) やっぱり歴史を知るということは、すごく大事だと思います。私は韓国コスメについてインスタグラムでよく情報収集をするのですが、同じように韓国コスメ好きな人が「韓国人になりたい」と書いていることにモヤモヤします。日本が朝鮮人を文化的に劣っているとして見下し差別してきた歴史があり、今の日本社会を見ても、韓国人や在日朝鮮人への差別もなくなっていない。それを無視して、韓国人アイドルの顔が好きだから「韓国人になりたい」と言ってしまうことに暴力性を感じる。韓国流のメイクがはやるのが悪いのではなく、その裏にある問題を意識したほうがいいなと思います。

牛木未来さん(以下、牛木) 日本では昨年、ドラマ『愛の不時着』の人気がすごく高まりましたよね。同作のように朝鮮半島の南北分断をテーマにしたドラマ、民主化運動をテーマにした映画なども人気ですが、歴史を知らずに見ると、ただの感動作として消費されてしまう。南北分断をはじめ、日本の植民地支配が東アジアにどういう影響を与えたのかを見る必要があると思います。また、加害の歴史についてリベラルな考え方を持っている文化人でも、朝鮮民主主義人民共和国を「テロ国家」と言い切ってしまう人もいるし、在日朝鮮人の問題が意識の中にないような振る舞いをする人もいます。

熊野 韓国の民主化運動は軍事独裁政権への抵抗ですが、その軍事政権の中枢には、植民地時代の日本軍に所属していたり、近かった人がいます。日本軍の系譜を引く人への抵抗なので、ひとごとのようにただ「こういった運動が起きるのはすごい」などと言うのは、歴史的文脈を無視した都合のいい消費になってしまいます。好きなアイドルが徴兵されるときも、ひとごとのように「行かないで」と言う人も多い。気持ちはわかりますが、いまだに徴兵制があるのも朝鮮戦争が休戦状態にあるからで、戦争の大本である南北分断を生んだのは日本の植民地支配です。そういった歴史を見ずに、日本人である自分と切り離して考えるのはどうなのかなと思います。

――韓国カルチャーは好き、だけど歴史を自ら学ぶまでには至らない。その垣根を越えるためには、何がきっかけになり得ると思いますか?

牛木 日本社会で生きている中で覚える違和感――前編で沖田さんがおっしゃったような、日本の学校内における、外国にルーツを持つ生徒へのまなざしなど――も、実は歴史とつながっている。その小さな違和感が歴史を学ぶきっかけになるし、きっかけ自体は日常に散らばっていると思う。「推しが反日かも」と思うこと自体は問題を含んでいますが、そう感じてしまう自らを振り返れば、勉強のきっかけにもなり得るはず。

熊野 本当に、きっかけはあふれ返るほどあると思います。例えば、日本軍「慰安婦」問題については、当初自分とは遠い話だと思っていたんですけど、この問題には民族差別・女性差別・階級差別のすべてが絡み合っている。それらは、日本でも現在進行形で起きています。特に僕は男性として、加害の当事者性を考えざるを得ない。自分の日々の女性に対する接し方、恋愛、セクシャリティ、ジェンダーの問題につながっており、日本人男性としてどう生きるかという問いにつながってくる。

 歴史問題は教科書に載っている「事件」に見られがちですが、日常の中にある差別、モヤモヤとつながっている。例えば、現在問題視されている入管問題も、在日朝鮮人の強制送還の歴史などにつながってくる。政治家が歴史否定の発言をすることも多いし、天皇制も日本の加害の歴史に関わってくる。僕は歴史を学び始めて、日本で生きていて朝鮮の問題に関わらないことはない、と衝撃を受けました。

 そこにどう気づくか。この本の感想をブログなどに書いてくださる人がいるんです。過去の自分の差別的な発言を思い出してハッとした、とか。一人ひとりのモヤモヤを共有することが、歴史を学ぶ入り口のひとつになる気はします。

――本の中では、上の世代が「日韓の若者の文化交流」に二国間の問題の解決を期待されているという記述がありました。ではみなさんが、上の世代に期待したいことはありますか?

熊野 世代の問題ではないと思うのですが、“歴史を見ずに文化交流すれば解決する”というのは幻想だと認識してほしいです。確かに文化から歴史に興味を持つ人はいるとは思う。自分も最初のきっかけはK-POPですし。一方で、文化が好きだからこそ、歴史を考えない人も多いと感じています。僕は文化を愛することと歴史を学ぶことは両立できると思っていますが、歴史を学んだら楽しくなくなると、避ける人は多い。

 正直、いま日本でここまで韓国カルチャーの人気が高まっているのは、日本人が過去の加害を忘却している証左だと思っています。韓国文化が悪いのではなく、日本人がどう向き合うかの問題です。歴史問題は人権の問題だと、立ち戻る必要性を感じています。

 もちろん日韓の交流自体を否定しているのではなく、交流のあり方に疑問を持っています。日本人が歴史を学ばないのに交流・対話すれば、結果が出ないのはもちろん、被害国側である韓国人に歴史問題を説明させることになってしまう。まずは日本人同士で歴史や人権について、学び、語り合うことも必要でしょう。日韓交流は、歴史や人権問題について問題意識を持った上でやるのであれば、両国の人々が本当の意味で信頼関係を築いていける可能性があると思います。

――本の中で熊野さんが「歴史を知らずにいられたのは日本人である特権だ」と内省している箇所にハッとしました。私は普段、ジェンダーの問題について「女性の置かれた状況や苦しみを知らずにいられるのは男性特権だ」と思っていたことが、朝鮮の歴史に関していえば私が特権を持つ側になってしまう。ですから、いろんな角度から学び続ける必要があるなと感じました。

牛木 上の世代と話すときに、うまくかわされたと感じることが多いんです。例えば「大学で朝鮮の歴史を学んでいます」と言うと、一瞬間を置いたあとに「大切な問題だよね」と。本当に大事な問題と思っているのかなと感じます。また、一人ひとりの意識が集まって社会が形成されるはずなのに、親世代からは自分たちが社会を作っているという意識を感じない。政治に対しても「どうせ変わらない」と思っているんだなと感じます。そしてそれが下の世代にも伝播している。もっと社会の当事者として連帯していきたいです。その点では、この本の感想として、親世代が「子どもと一緒に読んで、学んでみたい」という声を寄せてくれていたことがあって、とても心強く感じました。

朝倉 本の中でも例に挙げたんですけど、親世代や祖父母世代の朝鮮人に対する差別的な視線を若い世代が感じ、影響を受けてしまうことがあります。今は書店に行っても嫌韓本のほうが多く並んでいるような状況ですが、親世代であっても学ぶことはやめないでほしいし、韓国との問題は歴史認識の違いではなく、人権問題だと理解してほしいです。

熊野 確かに、親の影響って大きいので。密な関係の中で話し合うのが一番難しいとは思うんですけど、歴史やジェンダーについて家族で話すのは、すごく大きなアクションだと思います。ですから、この本がきっかけとなってくれればすごくうれしいです。

※4 関東大震災発生後に、「朝鮮人が放火した」「井戸に毒を入れた」などのデマが広がり、発音から朝鮮人と判断された人(日本人や中国人を含む)が軍、警察、民衆によって虐殺された。犠牲となった在日朝鮮人は数千人ともいわれる。

※5 2014年に起こった、大型客船沈没事故。政府の指揮を執るべき朴槿恵(パク・クネ)前大統領に「空白の7時間」があったり、海洋警察の動きが遅れたり、船長が避難誘導せずに真っ先に下船したりとさまざまな要因が絡まり、大事故へとつながった。修学旅行中の高校生ら304人が死亡・行方不明となっている。

※6 オーストラリアの歴史学者(専門は日本近代史)テッサ・モーリス=スズキ氏が提唱した概念。詳細は『海を渡る「慰安婦」問題――右派の「歴史戦」を問う』(岩波書店)参照。

By Admin