各グループにラップ担当のメンバーが1~2人いるなど、近年のジャニーズ楽曲において“なくてはならないもの”といえるラップ。そんなジャニーズタレントによるラップパートを、プロが解説するシリーズ「ジャニーズラップ勉強部屋」。
今回はラップスキルにおいて「ジャニーズNo.1」とも言われるSixTONES・田中樹をピックアップ! 田中は中学生の頃にヒップホップと出会い、般若、Zeebra、KREVAなど日本のラッパーを好んで聴いていたんだとか。そんな田中のラップには、どんな特徴があるのだろうか。2020年7月22日にリリースされたSixTONESの2ndシングル曲「NAVIGATOR」中盤のラップパートを、音楽原作キャラクターラッププロジェクト『ヒプノシスマイク』の作詞なども手掛けるラッパーのマチーデフ氏に聞いてもらった。
まさに“フロウ巧者”という印象
ラップの歌い方全般を指す言葉として“フロウ” という用語があります。リズムの刻み方、アクセント、抑揚、 発音の仕方、 音の伸ばし具合などフロウを構成する要素はいろいろありますが、 田中さんはそれらがどれも巧みでまさに“フロウ巧者” といった印象です。早速、「NAVIGATOR」 の歌詞を見ていきましょう。
SixTONES「NAVIGATOR」 作詞・作曲=高木誠司 作曲・編曲=高慶“CO-K”卓史
以下、今回解説するラップ部分の歌詞
No hope!
抵抗なき敗走、 自主最高速度制限
透明な規制線に守られたる数多の後悔
退きな、間抜けに黙ってればこのまま抜け出せない
当ても無く ただ吹かす この Round & Round
このラップパートは直前までの疾走感とは打って変わって、バックトラックにも変化があり、ドラムの打ち方が半分になります。その変化に合わせるように、緩急をつけているのが1小節目。「抵抗」「敗走」「最高」で韻を踏みつつ、これに「度制限」を加えた4つが緩急の“緩”にあたる部分になります。ドラムの打ち方が半分になったバックトラックの1,2,3,4の拍の位置に合わせてこれら4ワードを配置していて、田中さんはその変化に寄り添うようなフロウで歌っています。
そして逆に、拍のウラに入っている「なき」「自主」「速」の3つは緩急で言う“急”の部分。先ほどの4ワードの倍のリズムで刻むことで、見事に緩急がついています。
続く2~3小節目は、緩急というよりは、倍のリズムを基本にラップならではの疾走感を出している部分。ここで特筆すべきなのは、要所要所で一瞬、裏声を使っているという点。具体的には「退きな」の“な”、「黙って」の“ま”なのですが、このように地声の中に一瞬だけ裏声を混ぜると、そこの音が際立って独特のノリが生まれます。
“な”と“ま”、それぞれが母音で言うと「a」の音で共通しているし、どちらも直後に休符があるというのも良いですね。“な”と“ま”が強調され、たった一音でも長い文字列で韻を踏むのと同等レベルの気持ち良さが生まれています。ちなみに、この裏声を一瞬入れる技はCreepy NutsのR-指定さんもよく使う技ですね。真似してみるとわかると思うのですが、かなりテクニックが必要な技です。
ラスト1小節の「当ても無く」「ただ吹かす」は三連符のリズム。ここでまた少し変化をつけています。さらに「Round & Round」は再び緩急で言う“緩”の刻み方に戻して、ゆったりフロウ。次のメロディーパートにスムーズに繋がるようラップしています。この4小節(倍でとれば8小節)の中に、これだけ聴き手を飽きさせない工夫や仕掛けを盛り込める田中さんは、まさに“フロウ巧者”だなと思います。
※次回は「Sexy Zone・菊池風磨」編を10月31日に更新予定!