• Thu. Jun 8th, 2023

暗黙のママ友ルールウォッチング

  • Home
  • 子どもの預かり、ママ友へのお礼の正解は? マックカードを受け取り拒否され困惑!

子どもの預かり、ママ友へのお礼の正解は? マックカードを受け取り拒否され困惑!

「子ども同士の付き合い」が前提のママ友という関係には、さまざまな暗黙のルールがあるらしい――。ママたちの実体験を元に、ママ友ウォッチャーのライター・池守りぜねが、暗黙ルールを考察する。  保育園や学童が休みの日曜日に、どうしても外出が必要となった場合、預け先に困るママは多い。実家が遠方で親には頼れない、突発的に対応してくれる地域のサポートセンターや保育園などは数が少なく、利用料も高いなるべく選択肢から外したい――そんなママにとって、子どもを預かってもらう最後の頼みの綱はママ友なのではないか。  今回...

タワマンで暮らすママ友のSNS投稿にモヤモヤ……私とのファミレスランチは“なかったこと”に?

「子ども同士の付き合い」が前提のママ友という関係には、さまざまな暗黙のルールがあるらしい――。ママたちの実体験を元に、ママ友ウォッチャーのライター・池守りぜねが、暗黙ルールを考察する。 タワマンで暮らすママ友のSNS投稿にモヤモヤ……私とのファミレスランチは“なかったこと”に? 「子ども同士の付き合い」が前提のママ友という関係には、さまざまな暗黙のルールがあるらしい――。ママたちの実体験を元に、ママ友ウォッチャーのライター・池守りぜねが、暗黙ルールを考察する。  ママ友とSNS上でつながり、交流して...

中学受験生の母が、PTA委員に立候補したら……仲良しのママ友とトラブルに!?

「子ども同士の付き合い」が前提のママ友という関係には、さまざまな暗黙のルールがあるらしい――。ママたちの実体験を元に、ママ友ウォッチャーのライター・池守りぜねが、暗黙ルールを考察する。  今回は、PTA委員・役員決めをめぐって、ママ友との間に溝ができてしまったというお母さんの苦悩を取り上げる。 学校の当番を一緒にやりたがるママ友  関東近県で小学5年生の隼人君(仮名・10歳)を育てている唯さん(仮名・38歳)。彼女には、子ども連れでお互いの家を行き来する仲のいいママ友・香織さん(仮名・39歳)がいる...

「マッチングアプリでの浮気」を告白されドン引き! 距離感がおかしいママ友との付き合い方

「子ども同士の付き合い」が前提のママ友という関係には、さまざまな暗黙のルールがあるらしい――。ママたちの実体験を元に、ママ友ウォッチャーのライター・池守りぜねが、暗黙ルールを考察する。  ママ友に、どこまでプライベートな話をするかという問題はなかなか難しい。何度か食事をしたり、お互いの家を行き来するようになり、仲が深まると、ママ友間で、自分や夫の職業、経済事情、家庭内のゴタゴタといったプライベートな話題が飛び交うことも珍しくない。今回は、プライベートを包み隠さず伝えてくるママ友に脅威を感じたというあ...

1歳半過ぎても発語なし、もしや発達障害……ママ友からのアドバイスに胸が苦しくなった

「子ども同士の付き合い」が前提のママ友という関係には、さまざまな暗黙のルールがあるらしい――。ママたちの実体験を元に、ママ友ウォッチャーのライター・池守りぜねが、暗黙ルールを考察する。  初めての育児の場合、誰でも子どもの発達を周りと比べてしまうものだ。今はネットで簡単に情報が手に入るため、「自分の子は発達が遅いのではないか……」と、人知れず悩みを抱えてしまうママもいるのではないだろうか。 今回は、子どもの発育具合に不安を覚えたあるお母さんの「周りに言われたくない苦悩」を取り上げる。 ◎1歳半の息子...

娘が、買い与えた覚えのない「ちいかわ文房具」を持っていた――塾のママ友からの高額プレゼントに困惑

「子ども同士の付き合い」が前提のママ友という関係には、さまざまな暗黙のルールがあるらしい――。ママたちの実体験を元に、ママ友ウォッチャーのライター・池守りぜねが、暗黙ルールを考察する。  ちょっとしたプレゼントを贈り合うことは、人間関係を円滑にするために効果的だ。バレンタインやクリスマス、誕生日の際は、子ども同士でもプレゼントを渡すことはよくあり、実際にお金を出す保護者が、その“相場”に頭を悩ますことも多い。今回はプレゼント交換に負担を感じるというあるママのエピソードを取り上げる。 中学受験塾の友達...

PTA活動を欠席しまくるワーママと、負担大の専業主婦――仲良しのママ友関係に亀裂が入ったワケ

「子ども同士の付き合い」が前提のママ友という関係には、さまざまな暗黙のルールがあるらしい――。ママたちの実体験を元に、ママ友ウォッチャーのライター・池守りぜねが、暗黙ルールを考察する。  共働き夫婦が一般的となり、平日の日中を忙しく過ごす母親が増えた令和の時代。それでも、PTA活動はなくなることがないようだ。コロナ禍になり、これまで対面で行っていた会議がオンラインになるなど、徐々に保護者が活動しやすい仕組みができ上がりつつあるが、学校行事にボランティアスタッフとして駆り出される機会はいまだ多く、PT...

ママ友ランチ会トラブル! 2歳児が生クリームを口に……自然派ママに非難された話

「子ども同士の付き合い」が前提のママ友という関係には、さまざまな暗黙のルールがあるらしい――。ママたちの実体験を元に、ママ友ウォッチャーのライター・池守りぜねが、暗黙ルールを考察する。   「食育」という言葉が一般化して久しいが、ママにとっては、特に初めての育児の場合、子どもに何を食べさせればいいのか迷うケースがほとんどだろう。離乳食ひとつとっても、完全手作りにこだわるママもいれば、レトルト食品で済ませるママもいる。  周りから見たら大差がないように見える家庭の食卓にも、ママたちそれぞれの葛藤が渦巻...

デザイナーママの苦悩! ママ友から「ロゴ作成」依頼、見積書を出したら「お金取るの!?」と激怒された!

「子ども同士の付き合い」が前提のママ友という関係には、さまざまな暗黙のルールがあるらしい――。ママたちの実体験を元に、ママ友ウォッチャーのライター・池守りぜねが、暗黙ルールを考察する。  ワーママが増えている昨今、デザインやライティングなど、クリエイティブ系の仕事をしているママたちは少なくない。長引くコロナ禍、収入が減ったことを受け、オンライン講義などでこれらの専門技術を学び、副業をするようになった人もいるだろう。今回は、ママ友に自分の“仕事”を伝えてしまったために、無償で頼まれ事をされたというある...

PTA副会長が暴走! 保護者の負担そっちのけで「行事復活」に大張り切り、ワーママはうんざり顔

「子ども同士の付き合い」が前提のママ友という関係には、さまざまな暗黙のルールがあるらしい――。ママたちの実体験を元に、ママ友ウォッチャーのライター・池守りぜねが、暗黙ルールを考察する。  年が明け、4月から新学年が始まるとなると、ママたちが頭を悩ませるのは「PTA活動」ではないだろうか。PTAへの加入は任意ではあるものの、当たり前のように活動せざるを得ないのが実情。学校によっては、在学中に一度は委員か役員をやらなければならないという暗黙のルールも存在する。  今回は、仲の良いママ友とPTA役員になっ...