神戸大が世界初、 手術支援ロボットで子宮体癌手術 海外から遅れる日本医療
神戸大学は2022年12月2日、国産の手術支援ロボットで、世界で初めて子宮体癌手術を実施したと発表した。新たに、婦人科領域、消化器外科領域でのロボット手術が保険適用となったことを受け実施されたもので、これまで外国産が中心だった手術支援ロボットに、大きな道筋をつけるものとなった。 ロボット支援による手術は、00年に米国で認可され、全世界的にシェアのほとんどを占める状況で今日に… 続きを読む ...
2022年の賃上げ、上昇率たった1.9%… 物価上昇に「焼け石に水」格差が徐々に可視化
2022年に賃上げを行った企業は85.7%で、その平均額は5534円、改定率(上昇率)は1.9%にとどまっている。厚生労働省は11月22日、「令和4年(2022年)賃金引上げ等の実態に関する調査」(回答数2020社)を発表した。続きを読む
荒れる学校… 学校の暴力行為が前年度比15.5%、いじめ認知件数も19.0%増
学校が荒れている。文部科学省が10月27日に公表した「令和3年度(2021年度)児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」によると、小・中・高等学校における暴力行為の発生件数は前年度比15.5%、いじめの認知件数は同19.0%も増加した。 続きを読む